社員・パートの皆さん、ご家族の皆さんへ ~今月の給与メッセージ~

【今月のお知らせ】
今月(6月5日)はADFにとって新たなスタートになりました。これまで加工・販売をしてきた自社製品を、サブスクでも提供できる仕組みを作り、東大阪の高井田に専用工場をプレオープンさせたのです。当日のセレモニーには、メディアを中心に15名ほどの方々にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。
常々メーカーとして「自社製品を販売だけでなくレンタルできるレベルにしたい」という思いをもっておりました。約2年前に事業再構築補助金を知り、実行を決断し、T取締役とIさんを中心に“社員さん主体”で尽力してくれ“サブスク事業”が具現化しました。感謝しかありません。
設備は整いましたが、本格稼働に向けた準備はまだまだ残っています。前例の無い取り組みですから、工場整備だけでなく、市場調査、マーケテイング、営業(広報)と進めていかねばなりません。補助金もいただける社会性のある事業です。世の中に無くてはならないサービスにしてみせます。
【今月の学び】
今年から始めた『ゴーゴーイチ計画=5年でアイデア50個だして全員の給料100万円UPさせよう計画』の活動の一環で、毎月の製造会議に私も参加し、まずは製造のメンバーと改善をしてみる、ということを始めています。その中で「一部の人の作業服がやたら汚いよね」という話が出ました。試しに1人に新品の作業服を着てもらって、この1カ月の経過を見てみました。
一見、ゴーゴーイチ計画に結びつかなさそうな、目先の“現象”のような話ですが、今月、検証の結果を踏まえて話し合ってみると、いろいろな側面が見えてきました。
- 毎日洗濯できない(他の服と洗わないから)➟そもそも乾きにくい➟だったら速乾性のある服に替えてみてはどうか➟実は作業服が暑すぎると感じていた➟涼しければ作業性も上がる
- 床に這うホースの汚れが服に擦れて汚れるのでは?➟そもそも床のホースはつまずいて危ない➟天井にホースを這わすorコードレスのハンディタイプ工具に替えれば?➟効率UPする
- 3階用のスクラップ入れを抱えて1階に降ろす時に汚れやすい➟専用スクラップカゴを業者に用意してもらう➟クレーンで一気に降ろせるので汚れることもなく、手間も減り効率UP
なんと、職場環境が良くなる改善も見えて、効率UPに繋がる解決策が、おのずと見つかりました。実は始まりは「〇〇さんの作業服って汚いよね」という一見、個人的な?!話がきっかけでしたが、“なぜそうなるのか”という原因を考えてみると、違う側面が出てきました。
このように“違う角度から物事を考えてみる”というのがとても大切だと、私自身も感じました。このような習慣を地道に続けていくと感性が磨かれていきます。「どうして汚れるんだろう?」「なぜこの仕様なんだろう?」「この加工の必要性は?」など疑問を持つのは、良い予兆なのです。
株式会社エーディエフ 代表取締役 島本 敏
この記事へのコメントはありません。