1. HOME
  2. ブログ
  3. 社長ブログ
  4. 社員・パートの皆さん、ご家族の皆さんへ ~今月の給与メッセージ~
BLOG

ブログ

社長ブログ

社員・パートの皆さん、ご家族の皆さんへ ~今月の給与メッセージ~

今月はKさんと一緒に、彼の母校である大阪公立大学工業高等専門学校(旧,府大高専)の企業説明会に参加してきました。15分おきに企業ブースを学生さんたちが回る仕組みでしたが、周りには大手企業も多く、開始早々、一目散に目的のブースへと駆け出していきます。

2時間で6回転のうち前半に当社の席に座る人は居ません。5分間の学生移動時間に呼び込みを試みるも、足早に通り過ぎる学生さんたち。Kさんと目の前の空席を見つめながら「現実は厳しいな」「ですね」などと話しながらも、4回転以降にはちょっと足取りの遅くなった人へアプローチ!

私が声をかけると逃げる学生さんも、Kさんが声をかけると耳を傾けます。同じ空気感がそうさせるのでしょう。ついに1人、当社ブースに座ってくれます。せっかくのチャンス!ついしゃべりすぎる私。無くなる時間。OBにも質問を!と言っている間にタイムオーバーに・・・

「来年はもっとモニターとかあった方が良いかもしれませんね」Kさんの意見に必死に耳を傾けました。来年に備えたいと思います。しかしその後も2名座ってくれたので(Kさんに任せたおかげで)、OBと学生さんで会話してもらえるように私は極力、黙りました(失敗に学ぶ姿勢は大切ですね)。

渡した資料の労働条件に『大学卒と高専卒は同じ初任給』と書いてあるところが目についたようで、「同列に見ていただけるんですか?」の質問に「OBであるKさんの能力を感じて、この判断をした」と説明すると、学生さんの目がパッと輝いて、誇らしげに背筋を少し伸ばしました。

“自分が学んできたことが活かせる仕事か”そこに対する意識がとても高いように感じます。入社2年目のKさんがすでに開発に携わり「実際にお客さんの売上に繋がった」という話に「すごい!」と学生。「6台ですけどね(照)」の声にも「売上げるってすごい!」と。

先日の3分スピーチでもSさんが「直接対応したお客様が写真付きでお礼メールをくださった」「そんな経験が初めてで、毎朝唱和している“お客様からの ありがとう を私たちの喜びとします。を実感できた」という話がありました。自分たちの働きを一人一人が実感できる会社にしたい。

その“感動体験”があると、今回のように後輩に語れるし、これから入社してくる後輩の“希望”にもなると思うから。ADFはそんな“後世に語れる挑戦の場”をこれからもどんどんと作っていきたいと考えます。来年も、皆さんにとって良い職場環境を、共に創っていきましょう!

第95号 第26期 2024年12月25日(水)
株式会社エーディエフ 代表取締役 島本 敏
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事